第93回定例研究会のご案内

投稿日:

第93回定例研究会を以下の内容で開催いたします。
皆様、是非ご参加ください。

 

日時:2022年1月28日(土)14:00開始

場所:西南学院大学コミュニティーセンター2階 会議室

開催方法:対面 13時30分受付開始

 

◎第1報告(14:05-14:50)

佐々井 司(福井県立大学地域経済研究所教授)

「日本における外国人人口の動向、ならびに労働力需給に関する考察」

 

◎第2報告(15:00-15:45)

池下 譲治(福井県立大学地域経済研究所教授)

「日本の国際競争力と地域経済活性化の視座から見た(高度)外国人材
―北陸・地域の事例を中心に―」

 

◎第3報告(15:55-16:40)

深川 博史(東海大学文理融合学部教授・九州大学名誉教授)

「韓国農村社会の存続と外国人労働者の受入れ(仮)」

 

◎懇親会

 

ご不明な点がおありでしたら、下記定例研究会連絡先までお問い合わせください。
皆様のご参加をお待ちしております。

(事務局:eastasianstudies2020★gmail.com(※迷惑メール防止のため、@を★で表示しています。メール送信時には★を@に書き換えてください。))

第92回定例研究会のご案内

投稿日:

第92回定例研究会を以下の内容で開催いたします。
皆様、是非ご参加ください。

 

日時:2022年11月26日(土)13:00~17:20

場所:西南学院大学学術研究所棟 第3会議室

開催方法:対面 12:30受付開始

 

◎第1報告(13:10~14:20)(報告50分 質疑応答20分)

陳 志氏(東亜大学大学院博士後期東亜大学大学院総合学術研究科博士後期課程 デザイン専攻)

「持続可能なデザインに関する研究 ―子どもの教育用イラストカードを中心に―」

 

◎第2報告(14:25~15:35)(報告50分 質疑応答20分)

八尋 義幸氏

「映画の祭りは終わらない ―アジアフォーカス・福岡国際映画祭の始まりから終わりまでー」

 

〈休憩15分〉

 

◎講演(15:50~17:20)(報告70分 質疑応答20分)

宋 婷氏(吉林大学 外国語学院)

「2004年以降の日本文学における「認知症」描写」

 

◎懇親会(18:00頃~)

 

皆様のご参加をお待ちしております。

(事務局:eastasianstudies2020★gmail.com(※迷惑メール防止のため、@を★で表示しています。メール送信時には★を@に書き換えてください。))

2022年度 定例研究会報告者募集のご案内

投稿日:

2022年度、定例研究会を3回、

2022年11月26日(土)(文化部会)
2022年12月(政治部会)
2023年1月(経済部会)

に開催することになりました。

報告を希望する会員は、各部会責任者に、1,200字程度の報告要旨をお送りください。

締め切りは9月15日(木)といたします。

 

プログラム編成の都合上、ご希望に添えない場合がございますが、最終的な報告者の選定は部会責任者に一任いただきますようお願い申し上げます。

応募先

文化部会 金縄初美 kanenawa(at)seinan-gu.ac.jp
政治部会 綛田芳憲 kaseda(at)apu.ac.jp
経済部会 猿渡 剛 t.saruwatari(at)fukuoka-u.ac.jp
※お手数ですが(at)は@に置き換えてください。

第90回定例研究会のご案内

投稿日:

第90回定例研究会を以下の内容で開催いたします。
皆様、是非ご参加ください。

日時:2022年3月26日(土)14:00~16:00
開催方法:対面とオンライン併用

◎第1報告(14:05~14:50)
猿渡 剛 氏(福岡大学)
「デジタル経済分野におけるASEAN域内協力」

◎第2報告(15:00~15:45)
木幡 伸二 氏(福岡大学)
「中国における中小企業政策について」

ご参加に際して

会員外のかたでご参加を希望される場合は、対面・オンライン参加に関わらず、事務局(eastasianstudies2020★gmail.com)までお申し込みください(担当:荒木)。

(迷惑メール防止のため、@を★で表示しています。メール送信時には★を@に書き換えてください。)

事務局より、対面開催会場やZoomミーティング情報を含めた詳細をお知らせします。
参加申し込み締切りは3月20日(日)です。

皆様のご参加をお待ちしております。

第89回定例研究会のご案内

投稿日:

第89回定例研究会を以下の内容で開催いたします。
皆様、是非ご参加ください。

日時:2021年12月18日(土)13:30~16:30
開催方法:対面とオンラインを併用するハイブリッド形式で開催

◎第1報告(13:30~14:45)
渡辺 直土 氏(熊本大学大学院人文社会科学研究部)
「中国の新型コロナ対策 -共産党政権の感染症対策と基層社会のガバナンス」

◎第2報告(14:55~16:10)
鄭 ハナ 氏(福岡県地方自治研究所)
「地籍調査はなぜ進まないのか-日韓比較」

ご参加に際して

会員外のかたでご参加を希望される場合は、対面・オンライン参加に関わらず、事務局(eastasianstudies2020★gmail.com)までお申し込みください(担当:荒木)。

(迷惑メール防止のため、@を★で表示しています。メール送信時には★を@に書き換えてください。)

事務局より、対面開催会場やZoomミーティング情報を含めた詳細をお知らせします。
参加申し込み締切りは12月12日(日)です。

皆様のご参加をお待ちしております。

2021年度会員総会・第88回定例研究会開催のご案内

投稿日:

2021年度の会員総会ならびに第88回定例研究会を以下の内容で開催することになりました。

日  時:2021年6月26日(土)
オンラインと対面での混合方式にて開催(※)
13:30~14:15総会
14:30~16:45定例研究会
◎研究報告
西谷 郁 氏
「コロナ禍における東アジアの映画状況の変化と展望~香港、東京、大阪、名古屋、福岡、釜山の映画祭を中心に」
金縄 初美 氏
「中国西南地区の少数民族における文化保存活動」

———-

※開催形式について、基本的にハイブリッド形式で開催する予定ですが、新型コロナウイルス感染症の状況に応じて変更する可能性があります。変更する場合は6月19日(土)までにホームページ上で告知致します。

———-

参加ご希望の方は6月19日(土)までに下記連絡先までお申し込みください。
開催に関する詳細や参加方法をご案内します。

皆様のご参加お申し込みをお待ちしております。

(連絡先)東アジア学会事務局
E-mail:eastasianstudies2020@gmail.com

第87回定例研究会のご案内

投稿日:

第87回定例研究会を以下の内容で開催することになりました。皆様ぜひ御出席ください。

日時:2021年3月27日(土)13:00~17:20
オンラインにて開催

◎研究報告
梁正善氏(西南学院大学大学院博士後期課程)
「日韓国際結婚家庭の親子のライフストーリー」

徐博氏(吉林大学東北アジア研究院)※日本語への逐次通訳を行います
「日本の空家問題:その起因、影響及び対策について」

参加ご希望の方は3月21日(日)までに下記連絡先までお申し込みください。
開催に関する詳細や参加方法をご案内します。

皆様のご参加お申し込みをお待ちしております。

(連絡先)東アジア学会事務局
E-mail:eastasianstudies2020★gmail.com
(スパム防止のため@を★としています。メールを送信される際には、★を@に変換してください)

第86回定例研究会のご案内

投稿日:

第86回定例研究会を以下の内容で開催することになりました。皆様ぜひ御出席ください。

日時:2021年3月6日(土)14:00~16:00
オンライン(Zoom)にて開催

◎研究報告
福田 晴仁 氏(西南学院大学商学部)
「外航旅客航路の意義-観光振興の観点から-」

王 忠毅 氏(西南学院大学商学部)
「世界経済の新秩序と多国籍企業の新興勢力」

参加ご希望の方は2月28日(日)までに下記連絡先までご連絡くださいませ。
開催に関する詳細や参加方法をご案内します。

皆様のご参加お申し込みをお待ちしております。

(連絡先)東アジア学会事務局
E-mail:eastasianstudies2020★gmail.com

(メールご送信の際は、★を@に変更してください)

第85回定例研究会のご案内

投稿日:

第85回定例研究会を以下の内容で開催することになりました。皆様ぜひ御出席ください。

日時:2020年12月5日(土)14:00~16:30
オンラインにて開催
(使用するオンライン会議システム・参加方法など詳細は追ってご案内します)

◎研究報告
趙一中氏
(九州大学大学院地球社会統合科学府博士後期課程)
「中国の安全保障問題における北朝鮮核問題‐国家利益の観点からの考察‐」

参加ご希望の方は11月30日(月)までに下記連絡先までご連絡くださいませ。
開催に関する詳細や参加方法をご案内します。

皆様のご参加お申し込みをお待ちしております。

(連絡先)東アジア学会事務局
E-mail:eastasianstudies2020★gmail.com
(メールご送信の際は、★を@に変換してください)

第84回定例研究会 ご参加方法に関して

投稿日:

10月24日(土)14時から開催される第84回定例研究会へのご参加方法をお知らせします。

東アジア学会会員

事務局からの一斉メールで詳細をご案内します。

会員外の方

東アジア学会事務局までメールで参加ご希望の旨をお知らせください。

事務局メールアドレスはeastasianstudies2020★gmail.com(★を@に変えてご送信ください)です。

会員外の方の参加お申し込み締め切りは10月22日(木)です。

 

皆様のご参加をお待ちしております。